年 |
事柄 |
| 1972年 | 大阪地域合同労働組合結成。南大阪地区評、全金港地協、全港湾などのバックアップがあった。初代委員長竹田保(港相互タクシー労組) |
| 1973年 | 大正区の保育園で分会結成。この後保育園など福祉関係の分会が多くできる。 |
| 1974年 | ワールド印刷争議はじまる。偽装倒産に対抗し泊まり込み闘争、法廷闘争の上で自主再建。大阪地域合同として最初の労働者自主管理による再建。以後は倒産に対して組合による再建も何度か成功している。 この年にはMJBコーヒー分会も結成された。アルバイト全員加入するという画期的な組合だった。 |
| 1975年から | 植田マンガン労災争議はじまる。公害による労災として国の責任を求めて最高裁まで争う。 |
| 1976年から | 佐野安ドッグ下請争議はじまる。下請労働者の使用者責任を協同組合・元請に求めた。鎌田慧『労働現場』などにも取り上げられて注目を集める。 |
| 1978年 | フラワー争議では、破産した会社に対する整理屋(暴力団)の乗っとりに対抗して組合が申請者として破産申請をした。 |
| 1980年から | 個人の労働相談が増えてくる。 |
| 1985年 | のべ分会数が100を超える。 |
| 1993年 | 連合に加入。 |
| 1997年 | 25年誌『あしたを生みおとすために 中小零細で働く仲間とともに歩んだ4半世紀』発行。 |
| 1999年 | のべ分会数が200を超える。 |
| 2009年 | のべ分会数が300を超える。 |
| 2012年 | 40年誌『仲間をつなぎ未来へつなぐ』発行。 |
| 2020年 | 第五代木本執行委員長勇退。武谷委員長を選出。 |
| 2023年 | 1月に50周年記念式典を開催。組合歌を発表。50周年誌『働く仲間と闘いつづけた五十年』発行 |